戸隠古道
予定では2000m級の山岳に行くはずだったんですが
出発前に現地情報を調べたら何と登山口で気温氷点下20度
あまりの低さに戦意喪失っ
日が高くなってからスノーシューで
戸隠古道を散策してきました。。
長野市街地は冬晴れでしたが飯綱・戸隠高原は北から雪雲が流れ出し雲の多い天気
飯縄山には雪雲はかかっていませんでしたが
時折 雪花交じりの強風が音を立てて林間を抜け体感温度はぐんと下がりますっ
大谷地湿原の沢の流れも今朝の冷え込みで凍結
一の鳥居苑地にて 立ち枯れた
センボンヤリ と
ツルリンドウ
イワガラミの枯花が賑やか
イワガラミに近づくと赤茶色の冬芽がたくさん とても鮮やかでした☆
大久保の茶屋付近の林にて
スカシダワラ(クスサンの繭) と
ツルニンジン
モノクロの世界で一際目立つ
カンボクの実
ヤマウルシの冬芽 と
ノリウツギの葉痕
ノリウツギの葉痕は小型哺乳類の顔に見えて愛らしいんです☆
コシアブラの冬芽 と
レンゲツツジの冬芽
冬至から四日が過ぎたばかり。。アッという間に陽が傾き気温が下がります。。
この時期は活動可能な時間が短いのが一番の悩みですっっ