山を汚す輩たち

ビーグル

2010年08月14日 10:05

 ナガブロのブロガー風来末さんが自身のブログで訴えていた
 「声を大にして言いたい、『こんな奴は山に来るな!』と。」 に同感っっ

 先日行った白馬岳で発見したグレープフルーツの皮

 登山道で良く目にするキャンディーの包み紙はポケットから
 知らぬ間に落ちたと思われるものが多いのですが こちらは確信犯。。
 大雪渓からお花畑に至る途中の葱平上部
 多くの登山者が一服するスペース脇の崖下に投げ捨てられていました

 場所によっては拾うのも容易ではありません。。
 特に生ゴミは捨てても土に帰ると思われがちですが
 気温も低く土壌の微生物が少ない高山にあっては容易に分解されず
 仮に分解されたとしても土壌の富栄養化により植物の生態系に
 影響を及ぼす可能性があるのデス。。


 さらに下界の哺乳類鳥類等を高山に呼び込む危険性も指摘されていマスっっ
 これが今 最も恐れる雷鳥絶滅のシナリオ。。

 綺麗な空気 綺麗な風景 汚れない大自然を求めて山に登るのですから
 山を汚したくない 綺麗であって欲しいと思うのが普通の人の心理
 心無い一部の輩の行為がそんな普通の人の良識までも低下させ
 汚れの連鎖を誘発させちゃうのデスっっ
 
 ゴミがゴミを呼び 汚れが更なる汚れを呼び込まないようにと
 我々レンジャーはお山の清掃活動を続けていマス!!

 山のルールを守れない輩の入山は本当にお断りしたいデス