飯縄山

ビーグル

2011年02月22日 18:41

 快晴の今日は長野市民の山「飯縄山」

 2月も下旬 雪も締まってきて歩き易くなってきました。。
 20代の頃は体力気力も充分で
 吹雪いていようが 気温が低くかろうが 気にもせず
 深雪のラッセルがあろうとお構い無しに行動できたのですが
 最近では好条件でないと中々足が山に向かなくなってしまいました。。


 今日は絶好の登山日和
 平日にも係らず老若男女10名程が入山していました。。

 若干の霞はありましたが結構遠望が利きました

 八ヶ岳連峰の左に微かですが富士山が・・・



 トレースも程良く圧雪され無雪期より快適に歩けます。。
 駒つなぎから天狗の硯岩へ直登する冬道は
 斜度がきつくさすがに息が切れましたが・・・

 南峰から見た本峰


 飯縄山山頂からは黒姫山と妙高山が重なって見えます。
 黒姫山の山頂から妙高山が顔を出す格好になるのですが
 「ずれてくれれば良いのに」といつも思っちゃいますっっ
 地図上でも飯縄山・黒姫山・妙高山が
 直線的に南から北に繋がっているのが確認できます。。
 実はこれら3つの火山は兄弟
 火山活動が飯縄山から北に移動していったんです
 したがって三兄弟の兄は飯縄で末っ子が妙高という訳

 今年は積雪量が少なめ 携帯トイレブースも雪に埋もれる事無く春を迎えそう



 高妻山
 平成の市町村合併で長野市最高峰は飯縄山から高妻山に。。


 トレースを外さなければワカンやアイゼン無しでもOK!!
 ですが軽アイゼンを着ければ不安なく歩けて楽チンですョ☆