2010年11月20日

晩秋の山間集落で

 文政年間 現在の長野市塩生平林に「おなつ」「おつじ」という可憐な姉妹が住んでおり
 両親は平林の南、二町程(約200m)の大沢地籍で「深沢の湯」という鉱泉宿を営み
 浴客で賑わっていました。。
晩秋の山間集落で
晩秋の山間集落で
晩秋の山間集落で
 1824年文政7年の春、増築工事の最中突然「栃久保」の裏山が地滑りを起こし
 姉妹の母と大工それと浴客の4名が生き埋めとなるという大惨事が発生
 姉妹の父は娘「おつじ」の奉公先である小市の酒屋に助けを乞いに行った帰り
 行方不明になり帰らぬ人となってしまいました。。
晩秋の山間集落で
晩秋の山間集落で
晩秋の山間集落で
 惨事から6年たった文政13年
 姉妹は深沢村の名主「常右衛門」と土地提供者の「元右衛門」
 そして姉妹に何かと力を貸していた手習師匠「作右衛門」らの力を借り
 父母と横死者6名の供養のため六地蔵尊を建立したという・・・・
 このような記録が集落に残っているんだそうデス。。
晩秋の山間集落で
 芝峯の六地蔵尊 

 そんな往時の出来事やこの地に生きた人々に思いを馳せながら
 秋深まった静かな山村を歩いてきまシタっっ。。




Posted by ビーグル at 18:24│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。