2014年06月04日
飯縄山#2
山麓では初夏を迎えた飯縄山ですが「駒つなぎの場」を過ぎた辺りから
時計の針が巻き戻りだして春の名残りを感じる光景が現れ始めますっ

一の鳥居・中社分岐からの西登山道方面

エイザンスミレ
長野市内での生育地は僅かで減少が心配なスミレです。。。

フモトスミレ
小型のスミレで葉裏は紫色を帯びるのが特徴

ダケカンバの若葉
ダケカンバの耐寒性は樹木最強 マイナス120度と云われています。。。


ミネヤナギの雄花と雌花

モヤがかかり視界はいま一つでしたが後立山連峰が望めました。。。


高妻山 と 槍ヶ岳

飯縄山南峰からの本峰

ミヤマハタザオ

ヒメイチゲ
6月5日は飯縄山開山祭
いよいよ本格的登山シーズンがスタートします!
時計の針が巻き戻りだして春の名残りを感じる光景が現れ始めますっ

一の鳥居・中社分岐からの西登山道方面

エイザンスミレ
長野市内での生育地は僅かで減少が心配なスミレです。。。

フモトスミレ
小型のスミレで葉裏は紫色を帯びるのが特徴

ダケカンバの若葉
ダケカンバの耐寒性は樹木最強 マイナス120度と云われています。。。


ミネヤナギの雄花と雌花

モヤがかかり視界はいま一つでしたが後立山連峰が望めました。。。


高妻山 と 槍ヶ岳

飯縄山南峰からの本峰

ミヤマハタザオ

ヒメイチゲ
6月5日は飯縄山開山祭
いよいよ本格的登山シーズンがスタートします!
Posted by ビーグル at 19:11│Comments(0)