2010年10月15日

ヒメヒミズ

 高原の草原を歩いていたら可愛い奴に遭遇☆
ヒメヒミズ
 高山性のモグラ ヒメヒミズ です!!
 肌触りの良い柔らかな体毛で
 サイズ的にもマスコットキーホルダーにしたい位。。

 ヒミズ(日見不)といわれるとおり日中は土の中で暮らし
 暗くなると地表に顔を出し小昆虫を捕食する半地下性の原始的小型モグラ
 日本特産種で本州では概ね標高1500m以上の草原や樹林帯に棲んでいますっっ

ヒメヒミズ

 人目に触れないところでたくさんの生き物たちの営みがあるんですネ
 現在 個体数も生息域も減少し
 都道府県によってはレッドデータブックに名を連ねる存在になっていマスっっ

 ヒメヒミズ
 地球上には3千万種とも言われる生物が暮らしていますが
 毎年4万種が絶滅しているとの報告があります
 地域固有の歴史が育んだ生物がそれぞれふさわしい環境で生き続け
 健全な生態系が維持するように
 人間の活動自体を自然と調和させることが重要です
 なぜならば そうすることによる一番の受益者が人類だからデス☆


タグ :ヒメヒミズ


Posted by ビーグル at 14:06│Comments(4)
この記事へのコメント
 こんにちは。
 ヒメヒミズを検索していたらこのサイトを知りました。
 今日山歩き(福岡県北九州市)をしていたら足元に見慣れない生物がノソノソと歩いています。最初はトカゲか季節はずれのクワガタか?と思いましたが四足で、尻尾があり体毛もある。手のひらに乗せると体長は3センチほどで小指よりも小さいが確かに哺乳類です。色は黒褐色で、鼻先が細長く、目は点の様に小さく尻尾は細くて糸のよう。体に比べ妙に頭でっかちでモグラか何かの子供?しかし、10月に子供を生むかな?これは新種の哺乳類では?と帰宅してドキドキしてネットで調べると「ヒメヒミズ」の子供ではと思いました。
 雰囲気は上の写真に似ていますが、もっと小さく細かったです。
 やはりヒメヒミズでしょうか。
 
 
Posted by ももちゃん at 2011年10月19日 23:03
ももちゃん
はじめまして☆
生き物の種類を自ら同定してみるって
大変だけど楽しいですよねっ
人から教わってしまうと「そうなんだ・・」で終わっちゃって
知識として自分のものになりませんから・・・
種の特徴を理解できるようになると
山歩きが今まで以上に楽しく奥深いものになるはず
これからもドンドン挑戦してみてくださいね。。
Posted by ビーグル at 2011年10月20日 22:59
夕べ台所で鳴く声がして。
捕まえた時はトガリネズミだと思ったのですが、
ヒメヒミズでした。そっと捕まえたのですが、
残念ながら夕べのうちに死んでしまいました。
直ぐに話してやればよかったと、とても後悔しています。
Posted by アーバンギア at 2014年11月19日 10:57
アーバンギア さん
コメント書き込んで頂いたのに返事が遅れすみません。
ブログの引っ越しをしてからは旧ブログのコメントチェックを
怠っておりました。

聞きかじった知識で真偽のほどは不明ですが
人目に触れる場所に姿を現したヒミズは寄生虫や病気で
感覚器官が侵され死期迫ったものが多いのだとか。。。
だからアーバンギアさんが捕えたヒミズも病死だったのでは
Posted by ビーグル at 2015年01月10日 20:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。