2014年06月24日
地附山
梅雨の地附山は春の花々は姿を消しすっかり初夏の雰囲気。。。


ウツボグサ

スイカズラ
甘い香りを周囲に漂わせていました。。。花は白から黄色に変わるので別名:金銀花


早くもイヌハギが花をつけていました。。。


早春の主役ダンコウバイ と ヤマコウバシの若い実

サクラの実

シモツケ

シャクジョウソウ


ノギラン と ネバリノギラン
見た目はそっくり でもネバリノギランの花穂はネバネバしますっ


ツルアリドウシ

食虫植物 モウセンゴケ 白く小さな花をつけますが未だ蕾でした。。。




咲き残りのヤマツツジ と マイマイガの幼虫
今シーズン 長野市内はマイマイガの幼虫が大発生!!
昨年の秋 樹木の幹や建物の壁に卵がびっしり産み付けられていたので
ある程度予想はしていたものの いざ毛虫の大群を見るとビックリですっっ


ウツボグサ

スイカズラ
甘い香りを周囲に漂わせていました。。。花は白から黄色に変わるので別名:金銀花


早くもイヌハギが花をつけていました。。。


早春の主役ダンコウバイ と ヤマコウバシの若い実

サクラの実

シモツケ

シャクジョウソウ


ノギラン と ネバリノギラン
見た目はそっくり でもネバリノギランの花穂はネバネバしますっ


ツルアリドウシ

食虫植物 モウセンゴケ 白く小さな花をつけますが未だ蕾でした。。。




咲き残りのヤマツツジ と マイマイガの幼虫
今シーズン 長野市内はマイマイガの幼虫が大発生!!
昨年の秋 樹木の幹や建物の壁に卵がびっしり産み付けられていたので
ある程度予想はしていたものの いざ毛虫の大群を見るとビックリですっっ
Posted by ビーグル at 19:32│Comments(2)
この記事へのコメント
毛虫の大群!
そちら、毛虫が凄まじいようですねぇ
ビックリどころか鳥肌ものですぅ
庭に一歩も出られなくなっちゃうわねぇ
毛虫に罪があるとは思えませんが(苦笑)
ただ、松本ではどうでしょうか
家でも見ませんが、周囲からの声も聞きませんよ
ハンショウヅルに記事に書き忘れ^^;
さすがに凄い観察力ですね!
わが家のは日陰に移した事もあり
今年もひっそりと花を咲かせていました
花しか気付かず、後の実になっていく様子を興味深く拝見
家のはどうだろうかと・・・何も付いていませんでしたぁ><
そちら、毛虫が凄まじいようですねぇ
ビックリどころか鳥肌ものですぅ
庭に一歩も出られなくなっちゃうわねぇ
毛虫に罪があるとは思えませんが(苦笑)
ただ、松本ではどうでしょうか
家でも見ませんが、周囲からの声も聞きませんよ
ハンショウヅルに記事に書き忘れ^^;
さすがに凄い観察力ですね!
わが家のは日陰に移した事もあり
今年もひっそりと花を咲かせていました
花しか気付かず、後の実になっていく様子を興味深く拝見
家のはどうだろうかと・・・何も付いていませんでしたぁ><
Posted by うたかた夫人
at 2014年06月27日 21:34

うたかた夫人 さま
長野市周辺の里山を歩くと頭上から足元まで
木々の葉にはマイマイガの幼虫がビッシリ!
糸で吊り下がった奴までいて迂闊によそ見もできませんっ
蚕の幼虫が桑の葉を食むシャカシャカという
あの懐かしい音が周囲から聞こえてくる程の大発生!!
先日 服の上から刺されて未だに赤みと痒さが消えません(T_T)
長野市周辺の里山を歩くと頭上から足元まで
木々の葉にはマイマイガの幼虫がビッシリ!
糸で吊り下がった奴までいて迂闊によそ見もできませんっ
蚕の幼虫が桑の葉を食むシャカシャカという
あの懐かしい音が周囲から聞こえてくる程の大発生!!
先日 服の上から刺されて未だに赤みと痒さが消えません(T_T)
Posted by ビーグル
at 2014年06月27日 22:37
