2011年04月25日
観桜会
今日はナガブロブロガーの
「ヘンリーたまき」さんから信州高山桜めぐりトレッキングのお誘いを受けていたのですが
先約があり残念ながら参加することができませんでした
替りにということでは無いのですが
午後3時近くになってから
日本三大夜桜で有名な新潟県上越市の高田公園へ向かいました。。

高田城址を中心とした高田公園で開催されている
「第86回高田城百万人観桜会」も今日が最終日
桜の花も既にピークが過ぎ落花盛んでしたが大勢の人で賑わっていました。。

お堀は舞い落ちた桜の花びらで覆われてこれはこれでキレイです




日本三大というだけあって
植えられている桜の本数も約4000本と多いうえ密度も高いので
広い公園のどこを歩いても桜桜桜でとても見ごたえがありました☆

暖かな春の陽気の中 見事な桜の花々に囲まれていると
不謹慎ながら隣接県で大震災が発生し壊滅的被害を被ったことが
信じられなくなる程の平安さを感じてしまいました。。。
しかし目の前を災害派遣のバナーを付けた自衛隊車両の一団が
通り過ぎて行くのを見るや未曾有の被害をもたらした震災は
夢での出来事ではなく我が国それも数百キロ先で起きた
正に現実であることに気付かされたのでした。。。

今年の観桜会は
震災の影響で事前に計画されていた催事の大半が中止され
夜のライトアップも自粛されたとのことです。。
被災を免れた私たちに出来る事は例え僅かでも被災者の
悲しみ・苦難を分かち合うこと 桜は毎年咲きますから・・・
桜は鎮魂の思いを込めて植えられたものが多いと聞きました
ここの桜は明治42年の陸軍入城を祝し2200本を植樹したのが
始まりと云われていますが
残りの2000本近くの桜の中には鎮魂の思いで植えられた
桜もあったのかも知れません。。。
「ヘンリーたまき」さんから信州高山桜めぐりトレッキングのお誘いを受けていたのですが
先約があり残念ながら参加することができませんでした

替りにということでは無いのですが
午後3時近くになってから
日本三大夜桜で有名な新潟県上越市の高田公園へ向かいました。。

高田城址を中心とした高田公園で開催されている
「第86回高田城百万人観桜会」も今日が最終日
桜の花も既にピークが過ぎ落花盛んでしたが大勢の人で賑わっていました。。

お堀は舞い落ちた桜の花びらで覆われてこれはこれでキレイです




日本三大というだけあって
植えられている桜の本数も約4000本と多いうえ密度も高いので
広い公園のどこを歩いても桜桜桜でとても見ごたえがありました☆

暖かな春の陽気の中 見事な桜の花々に囲まれていると
不謹慎ながら隣接県で大震災が発生し壊滅的被害を被ったことが
信じられなくなる程の平安さを感じてしまいました。。。
しかし目の前を災害派遣のバナーを付けた自衛隊車両の一団が
通り過ぎて行くのを見るや未曾有の被害をもたらした震災は
夢での出来事ではなく我が国それも数百キロ先で起きた
正に現実であることに気付かされたのでした。。。

今年の観桜会は
震災の影響で事前に計画されていた催事の大半が中止され
夜のライトアップも自粛されたとのことです。。
被災を免れた私たちに出来る事は例え僅かでも被災者の
悲しみ・苦難を分かち合うこと 桜は毎年咲きますから・・・
桜は鎮魂の思いを込めて植えられたものが多いと聞きました
ここの桜は明治42年の陸軍入城を祝し2200本を植樹したのが
始まりと云われていますが
残りの2000本近くの桜の中には鎮魂の思いで植えられた
桜もあったのかも知れません。。。
Posted by ビーグル at
00:19
│Comments(2)