2012年05月11日
大谷地湿原
久しぶりに飯綱高原大谷地湿原から一の鳥居まで戸隠古道を歩きましたっっ

大谷地湿原のハンノキも芽吹き始めました☆
大谷地では春の湿原の主役たちが勢揃い


リュウキンカ



云わずと知れた水芭蕉
湿原の周囲ではイチリンソウも咲き始めました。。


湿原を後に一の鳥居へ向かう路傍にはショウジョウバカマが

林内ではコブシの花は盛りが過ぎて 代わりにオオカメノキの花が盛りです☆


イワガラミの芽吹き
昨年の枯花がまだ残っています。。

ベニバナイチヤクソウの蕾

ナナカマドの芽吹き

レンゲツツジの蕾もだいぶ膨らみましたっ
一の鳥居苑地の林床ではマイズルソウが蕾を付け始めました。。

あと 十日もすれば苑内は色とりどりの花々で賑やかになるはず★

大谷地湿原のハンノキも芽吹き始めました☆
大谷地では春の湿原の主役たちが勢揃い


リュウキンカ



云わずと知れた水芭蕉
湿原の周囲ではイチリンソウも咲き始めました。。


湿原を後に一の鳥居へ向かう路傍にはショウジョウバカマが

林内ではコブシの花は盛りが過ぎて 代わりにオオカメノキの花が盛りです☆


イワガラミの芽吹き
昨年の枯花がまだ残っています。。

ベニバナイチヤクソウの蕾

ナナカマドの芽吹き

レンゲツツジの蕾もだいぶ膨らみましたっ
一の鳥居苑地の林床ではマイズルソウが蕾を付け始めました。。

あと 十日もすれば苑内は色とりどりの花々で賑やかになるはず★
Posted by ビーグル at 20:56│Comments(0)