2012年06月02日

ウスバアゲハ

 自宅玄関先の外灯に張られた蜘蛛の巣にが掛かっていました。。

ウスバアゲハ
 かなり暴れたのでしょう。。蜘蛛の巣は既に形を成しておらず
 胴体に絡みついた糸で辛うじてぶら下がっている状態でした。。。
ウスバアゲハ
 まだ生きているようだったので
 糸を取り除いて庭の花壇に下ろしてあげたのですが・・・
ウスバアゲハ
 もう羽ばたく力は無いようです。。

 半透明の羽根と模様の特徴からウスバアゲハ(ウスバシロチョウ)のようです

 自宅北側の敷地に食草のムラサキケマンが繁茂しているので
 そこで羽化したのでしょう。。
ウスバアゲハ

ウスバアゲハ
ウスバアゲハ
 しばらくして見に行くと息絶えていました。。。残念




Posted by ビーグル at 13:28│Comments(4)
この記事へのコメント
それは残念・・・
ウスバアゲハ、今年まだ見ていません。
山の家に、今年はムラサキケマンが結構咲いているので期待できます!

ビーグルさんちの辺り、割と自然が豊かなのでは?
ケマンや、ウスバアゲハ、ゲンノショウコまで。
私は毎年、野草酵素ジュースを作るのですが
野草の種類が年々減っていて困ってしまいます。
沢山の種類を仕込むことで、より良い酵素ジュースができるのに・・・
帰化植物に押されてるのかもね?
仕方がないので、ドクダミやヨモギを沢山入れることにしましたぁ(^_^;)
Posted by うたかた夫人うたかた夫人 at 2012年06月02日 17:09
うたかた夫人 様

我が家は里山の裾野に造成された団地内にあるので
野草はあるにはありますが 庭の山野草の大半は山靴の泥を洗った際、種がこぼれて生えたものなんですよ!
だから突然思わぬものが生えてきたりします。。
ということは里の雑草を深山に持ち込む可能性もあるという ことで登山靴は入山口で履き替える慎重さも必要ですね。。

ところで野草酵素ジュースを仕込んでいらっしゃるんですね★
いったいどんな味がするんでしょうか?興味津津デスっっ
Posted by ビーグル at 2012年06月02日 23:44
野草酵素ジュースは黒姫が有名ですが、結構なお値段なのです(^_^;)
で、私は自分で作ることに(^-^)

とっても甘いですよ。
1日30ml、いろんなものと割って 飲みます。
お砂糖と、発酵促進剤を入れるだけですから。
これで、抵抗力強化を期待しているんですがねぇ(^ー^)ノ
Posted by うたかた夫人うたかた夫人 at 2012年06月03日 06:19
うたかた夫人 サマ

甘いんですネ
てっきり鼻をつまんで飲むものかと思ってました^_^;
Posted by ビーグルビーグル at 2012年06月03日 23:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。