2012年06月28日
初夏の白馬岳
雲上の稜線へ初夏の花々を見に日帰りピストンしてきました☆

雪渓は白馬尻小屋の下から始まります。。


大雪渓両側斜面の雪解けが進んでいるので落石も多いですっ
未だ雪渓上はスプーンカットが発達していないので
四本爪の軽アイゼンだと登りで苦労します。。せめて6本爪を!

大雪渓上部の葱平に雪はありません


小雪渓付近は残雪がベッタリ着いています。。


お花畑付近も残雪で覆われてはいますが登山道の雪は消えています
雪が消えた路傍ではウルップソウ と ハクサンイチゲが満開!!

村営頂上宿舎下部で再び登山道は残雪に覆われます。。
稜線に出ると雪も消えて草地は高山植物で賑やかに

ミヤマキンバイ


オヤマノエンドウ と チシマアマナ

イワウメ
そして今日のお目当て ツクモグサ


ここ白馬岳と八ヶ岳のみに自生する「初夏の稜線を飾る黄色の宝石」
今、白馬山荘の上部・下部の草地一面で咲き誇っています☆
登山者が少ないこの時期
雲上の稜線は見慣れた盛夏の光景と異なる美しさがありますっっ
おまけ

食事中の雷鳥
砂浴び中の雷鳥


仰向けでお腹丸出し 全く無警戒・無防備の恍惚状態でした☆

雪渓は白馬尻小屋の下から始まります。。


大雪渓両側斜面の雪解けが進んでいるので落石も多いですっ
未だ雪渓上はスプーンカットが発達していないので
四本爪の軽アイゼンだと登りで苦労します。。せめて6本爪を!

大雪渓上部の葱平に雪はありません


小雪渓付近は残雪がベッタリ着いています。。


お花畑付近も残雪で覆われてはいますが登山道の雪は消えています
雪が消えた路傍ではウルップソウ と ハクサンイチゲが満開!!

村営頂上宿舎下部で再び登山道は残雪に覆われます。。
稜線に出ると雪も消えて草地は高山植物で賑やかに

ミヤマキンバイ


オヤマノエンドウ と チシマアマナ

イワウメ
そして今日のお目当て ツクモグサ


ここ白馬岳と八ヶ岳のみに自生する「初夏の稜線を飾る黄色の宝石」
今、白馬山荘の上部・下部の草地一面で咲き誇っています☆
登山者が少ないこの時期
雲上の稜線は見慣れた盛夏の光景と異なる美しさがありますっっ
おまけ

食事中の雷鳥
砂浴び中の雷鳥


仰向けでお腹丸出し 全く無警戒・無防備の恍惚状態でした☆
Posted by ビーグル at 21:21│Comments(0)