2012年12月17日
綿虫
自宅の小さな花壇の上を小さな綿くずのようなものが舞っていましたっ
気温が高いので雪であるはずもなく植物の綿毛だろうと見ていたところ
いつまでたっても花壇付近を離れません!
近づいて凝視すると羽で飛んでる虫 その正体は綿虫でした。。。

さっそくカメラを家から持ち出し指にとまらせて撮影

草木の害虫 アブラムシは普通羽がなく飛べないのですが
越冬する前に繁殖のため羽がある成虫が生まれます。。
この羽をもつ成虫は自ら分泌した白い蝋物質の綿を纏うんです。。。
飛翔力が弱いので風に漂う綿毛や雪に見えるので雪虫という俗称もあります。。

本来 秋に見る虫ですが ここ数日のぽかぽか陽気で発生したのでしょう。。。
近年の異常気象に小さな虫たちも翻弄されているようです!
気温が高いので雪であるはずもなく植物の綿毛だろうと見ていたところ
いつまでたっても花壇付近を離れません!
近づいて凝視すると羽で飛んでる虫 その正体は綿虫でした。。。

さっそくカメラを家から持ち出し指にとまらせて撮影

草木の害虫 アブラムシは普通羽がなく飛べないのですが
越冬する前に繁殖のため羽がある成虫が生まれます。。
この羽をもつ成虫は自ら分泌した白い蝋物質の綿を纏うんです。。。
飛翔力が弱いので風に漂う綿毛や雪に見えるので雪虫という俗称もあります。。

本来 秋に見る虫ですが ここ数日のぽかぽか陽気で発生したのでしょう。。。
近年の異常気象に小さな虫たちも翻弄されているようです!
Posted by ビーグル at 23:51│Comments(4)
この記事へのコメント
私も小さな虫に
非常に興味があります。
良いですね(^^)/~
非常に興味があります。
良いですね(^^)/~
Posted by ナオP
at 2012年12月18日 23:17

ナオP さん はじめまして☆
一般向けの昆虫図鑑に載ってない虫って
身近にもたくさんいるんですよネ!
気になった虫が何者か分かった時はホント愛おしくなりますっ
一般向けの昆虫図鑑に載ってない虫って
身近にもたくさんいるんですよネ!
気になった虫が何者か分かった時はホント愛おしくなりますっ
Posted by ビーグル
at 2012年12月20日 23:51

今頃、コメントです^^;
雪虫という言葉は知っていましたが
実はわたし見たことがないのです
ほかに、綿虫なぞといわれることも・・・
その正体がアブラムシだったとは!
わたしも、いつか見て見たいものですが、、、
きっと、目の前に飛んでいても気付かないでしょうね^^;
雪虫という言葉は知っていましたが
実はわたし見たことがないのです
ほかに、綿虫なぞといわれることも・・・
その正体がアブラムシだったとは!
わたしも、いつか見て見たいものですが、、、
きっと、目の前に飛んでいても気付かないでしょうね^^;
Posted by うたかた夫人
at 2012年12月25日 20:13

うたかた夫人 さま
地球上の動物は100万種類
その内80%の80万種が虫なんだそうですっ
日本にも10万種もの昆虫がいるといわれてますから
普段小さな虫が目の前を飛んでいても虫という括りで片づけて
いちいち注視しないのも仕方ないかも・・・
地球上の動物は100万種類
その内80%の80万種が虫なんだそうですっ
日本にも10万種もの昆虫がいるといわれてますから
普段小さな虫が目の前を飛んでいても虫という括りで片づけて
いちいち注視しないのも仕方ないかも・・・
Posted by ビーグル at 2012年12月26日 01:36