2008年09月01日
鎌田山
午前中時間があったので須坂市 鎌田山(かんだやま)に行きました
里山の登山適期は春・秋・冬と言われています
夏は確かに藪で見通しも効かないし、暑いし、虫は多いし
不快な要素が多いです
しかし 自分にとっては夏の里山は子供の頃の遊び場でした
懐かしい光景や動植物、山の匂いに出会えるタイムスリップスペースで
ついつい この時期に足が向いちゃうんです
今日も登山道をはずれてカモシカの獣道を辿り山中を彷徨いました

アマガエルさえ愛おしく感じます というより 実際ひょうきんで可愛い奴です


栗の実も大分大きくなってきました

子供の頃 踏んだり指でつまんだりして胞子を飛ばして遊んだケフクロツチガキ

食事中の方 すみません 新鮮なカモシカの糞です

今年どこかの県の子供が食べ食中毒を起しネット検索上位に躍り出た
マムシグサの実 まだ青いですが間もなく赤く熟します
飢えた昔の子供たちすらグロテスクなこの実を食べようとは思いませんでした

名前不明の菌類 瑠璃色が鮮やかでとてもきれいでした
山中を彷徨い堪能して下山すると全身くもの巣とバカまみれ
大人として恥ずかしい姿でどこへも寄らず一目散に家路につきました
里山の登山適期は春・秋・冬と言われています
夏は確かに藪で見通しも効かないし、暑いし、虫は多いし
不快な要素が多いです
しかし 自分にとっては夏の里山は子供の頃の遊び場でした
懐かしい光景や動植物、山の匂いに出会えるタイムスリップスペースで
ついつい この時期に足が向いちゃうんです
今日も登山道をはずれてカモシカの獣道を辿り山中を彷徨いました
アマガエルさえ愛おしく感じます というより 実際ひょうきんで可愛い奴です
かまきりとキンミズヒキ
栗の実も大分大きくなってきました
子供の頃 踏んだり指でつまんだりして胞子を飛ばして遊んだケフクロツチガキ
食事中の方 すみません 新鮮なカモシカの糞です
今年どこかの県の子供が食べ食中毒を起しネット検索上位に躍り出た
マムシグサの実 まだ青いですが間もなく赤く熟します
飢えた昔の子供たちすらグロテスクなこの実を食べようとは思いませんでした
名前不明の菌類 瑠璃色が鮮やかでとてもきれいでした
山中を彷徨い堪能して下山すると全身くもの巣とバカまみれ
大人として恥ずかしい姿でどこへも寄らず一目散に家路につきました
Posted by ビーグル at 14:38│Comments(0)