2008年09月03日
きのこの山
午前中 天気がよかったので
須高地区の雑木林に行きました
藪漕ぎして尾根に出ると辺り一面きのこだらけ
足の踏み場もないとは正にこのこと
一箇所でこれほどのきのこを見たのは初めて
興奮のあまり
やぶ蚊に十数か所刺されながら写真を撮りまくりました

イグチ科のきのこ
きのこは勉強不足で良く分かりません
図鑑を見ても個体差があったり 傘の開き具合で別物に見えたりと
とても特定などできないのです
有毒・無毒の区別は当然無理なので
写真を撮って色や形を楽しんでいます

ホコリタケ科のタヌキノチャブクロとキツネノチャブクロ(たぶん)
きのこの知識があれば恐らく大漁なんでしょうが・・・はんぺん質で汁物・炒め物に合いそう
彼らはは熟すと穴が開いて煙のように胞子を飛ばします(この程度の知識はある)

タマゴタケとテングタケ(おそらく)たぶん毒デスょネ

不明・・・・ワタカラカラカサタケとチシオタケに似ているけど

これまた不明 右はチャホウキタケかも・・・

またしても不明 右はイグチ科のデカイやつ

こいつは脳みそそっくりだから ノウタケでしょう 多分・・・

触ってみると質感も触感もコッペパンそのものでしたが・・・
きのこの山で出逢った やつらの一部をご紹介しました
須高地区の雑木林に行きました
藪漕ぎして尾根に出ると辺り一面きのこだらけ
足の踏み場もないとは正にこのこと
一箇所でこれほどのきのこを見たのは初めて
興奮のあまり
やぶ蚊に十数か所刺されながら写真を撮りまくりました
イグチ科のきのこ
きのこは勉強不足で良く分かりません
図鑑を見ても個体差があったり 傘の開き具合で別物に見えたりと
とても特定などできないのです
有毒・無毒の区別は当然無理なので
写真を撮って色や形を楽しんでいます
ホコリタケ科のタヌキノチャブクロとキツネノチャブクロ(たぶん)
きのこの知識があれば恐らく大漁なんでしょうが・・・はんぺん質で汁物・炒め物に合いそう
彼らはは熟すと穴が開いて煙のように胞子を飛ばします(この程度の知識はある)
タマゴタケとテングタケ(おそらく)たぶん毒デスょネ
不明・・・・ワタカラカラカサタケとチシオタケに似ているけど
これまた不明 右はチャホウキタケかも・・・
またしても不明 右はイグチ科のデカイやつ
こいつは脳みそそっくりだから ノウタケでしょう 多分・・・
触ってみると質感も触感もコッペパンそのものでしたが・・・
きのこの山で出逢った やつらの一部をご紹介しました
Posted by ビーグル at 21:25│Comments(0)