2014年04月15日
カタクリ満開☆
旭山の北山麓 里島のカタクリ群生地ではカタクリの花が満開!!


地元の方々の努力で年々株数が増え見事な群生地になりました☆

樹間を黄色く染めるアブラチャンの花との競演も見事ですっっ








群生地の脇を流れる裾花川の河川敷ではカワヤナギが萌木色に輝いていました☆
スプリングエフェメラルたちに癒され心休まる春の一日でした。。。


地元の方々の努力で年々株数が増え見事な群生地になりました☆

樹間を黄色く染めるアブラチャンの花との競演も見事ですっっ








群生地の脇を流れる裾花川の河川敷ではカワヤナギが萌木色に輝いていました☆
スプリングエフェメラルたちに癒され心休まる春の一日でした。。。
Posted by ビーグル at 19:19│Comments(2)
この記事へのコメント
毎年これだけたくさんの花を咲かせるのは大変でしょうね。
まるで薄紫の絨毯のようです。
まるで薄紫の絨毯のようです。
Posted by ヘンリーたまき
at 2014年04月16日 08:11

ヘンリーたまき さん
カタクリは葉を展開する期間が短いので
発芽してから花をつけるまで6~7年かかると云われていますから
花をつける株を増やすのも容易ではありませんっっ
地元の方々や加茂小学校どんぐり児童会の皆さんの
弛まぬ努力に頭が下がります。。
自然環境保護活動は「地元の自然は地元で守る」ことから
と云われますが正にそのとおりだと思います。。。
カタクリは葉を展開する期間が短いので
発芽してから花をつけるまで6~7年かかると云われていますから
花をつける株を増やすのも容易ではありませんっっ
地元の方々や加茂小学校どんぐり児童会の皆さんの
弛まぬ努力に頭が下がります。。
自然環境保護活動は「地元の自然は地元で守る」ことから
と云われますが正にそのとおりだと思います。。。
Posted by ビーグル at 2014年04月16日 21:26