2014年05月05日
志賀高原のオオヤマザクラ
里のサクラは終盤ですが
ようやく残雪が消えた標高1500m付近ではオオヤマザクラが満開です☆

シラカバの樹間がピンク色に染まっていましたっっ


サクラを見ながら標高を上げて行くと季節は春から冬へ逆戻り

上信国境の渋峠までくると道路脇には2m以上の雪の壁が残り

昼でも気温は2度と真冬のような寒さ
追い打ちを掛けるように冷たい雨が降り出し早々に下山を決めました。。。
ようやく残雪が消えた標高1500m付近ではオオヤマザクラが満開です☆

シラカバの樹間がピンク色に染まっていましたっっ


サクラを見ながら標高を上げて行くと季節は春から冬へ逆戻り

上信国境の渋峠までくると道路脇には2m以上の雪の壁が残り

昼でも気温は2度と真冬のような寒さ
追い打ちを掛けるように冷たい雨が降り出し早々に下山を決めました。。。
Posted by ビーグル at 22:11│Comments(2)
この記事へのコメント
この桜と白樺は綺麗でしたね!
今日は2度でしたか、雪で通行止めになったようだし、まだ冬のようですね〜(^^;;
今日は2度でしたか、雪で通行止めになったようだし、まだ冬のようですね〜(^^;;
Posted by すぴっつ
at 2014年05月05日 22:46

すぴっつさん
はじめまして☆
志賀草津ルートは標高差が約1500m
季節が逆戻りしていく様を楽しめる素晴らしいコースですよネ☆
すぴっつさんたちのように自転車で登ると季節の変化が
視覚に加え皮膚感覚でも伝わってくるので感動も大きいでしょうね!
1500mの高低差を自転車で登るなんて自分には絶対不可能っっ
羨ましい限りです!
はじめまして☆
志賀草津ルートは標高差が約1500m
季節が逆戻りしていく様を楽しめる素晴らしいコースですよネ☆
すぴっつさんたちのように自転車で登ると季節の変化が
視覚に加え皮膚感覚でも伝わってくるので感動も大きいでしょうね!
1500mの高低差を自転車で登るなんて自分には絶対不可能っっ
羨ましい限りです!
Posted by ビーグル
at 2014年05月06日 20:06
