2009年02月28日

冬の鏡池

 久し振りに天気は快晴 風もなく穏やかな日になりました
 今日は長野地方事務所環境課の担当者と自然保護レンジャー8名で
 戸隠森林植物園から鏡池を合同巡回してきました

冬の鏡池
 週末ということもあり大勢の人々が来園しており
 クロカン・テレマーク・スノーシューと思い々のスタイルで楽しんでいました
冬の鏡池冬の鏡池
 リスの足跡(左)とテンの足跡 

冬の鏡池冬の鏡池
 キツネの足跡セッケイカワゲラ
 セッケイカワゲラは別名ユキムシとも呼ばれ
 沢の上流で生まれ水流で下流に流されながら成長し
 沢が雪で覆われると雪上を歩きながら生まれ故郷の沢の上流を目指す昆虫デス

冬の鏡池
 めずらしいハルニレアガリコ
 アガリコ:昔、樹木の伐採は搬出し易い積雪期に行いました。
       伐採された切株からは再び萌芽し木は成長を始めます
       すると太い1本の幹から複数の幹が出たアガリコができます
       したがって太い幹の高さで伐採時の積雪が推測できるのです
       戸隠でのアガリコの大半はミズナラでハルニレはめずらしいんデス

冬の鏡池
 数日前の雨で融けた雪が再凍結したため
 雪面は表面パリパリ中ザクザクのモナカ状態
 沈み込まず歩き易かったので労せずして鏡池に到着

 凍結した湖面を横断し 戸隠連峰を眺めながらの贅沢ランチを摂りました
冬の鏡池

冬の鏡池
 戸隠山

冬の鏡池
 西岳連山

冬の鏡池
 本院岳

冬の鏡池
 西岳P1東壁

冬の鏡池
 本院岳東壁

 例年この時期の戸隠連峰は雪がベッタリ着き表面が凍っててかって見えますが
 今年は春先のような雪の着き方でした
 




Posted by ビーグル at 18:20│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。