2009年06月02日
涌池
夏日となった今日は長野市信更町にある涌池へ行って来ました。。

野球場ほどの池が山間地の山肌にあるのですからとても違和感があります
灌漑用の溜池のように見えますが実は自然の池なのですっっ

160年程前の江戸時代に起きた善光寺地震の際 背後の虚空蔵山が大崩壊
大量の土砂が安庭方面に流れ下り その末端は犀川まで達したそうです
この地滑り堆積物のくぼ地に湧水が溜まり この池が誕生しました
ただの溜池のように思える涌池ですが一夜にして水の色が変化する
「水変わり現象」が起きたり
水に溶けているカルシウム濃度が一般的な湖沼の6倍もあったりして
なんとも不思議だらけの池なのデス。。。
不思議といえば背後の虚空蔵山に咲いていたフタリシズカ
名前のとおり普通 花穂が2本が一般的

ところがここのフタリシズカは2本の株はほとんど無いんです
1~6本までてんでバラバラ


こいつは花穂が3本 これは4本
こいつに至っては5本
涌池一帯は不思議だらけ 未知の地帯デス

野球場ほどの池が山間地の山肌にあるのですからとても違和感があります
灌漑用の溜池のように見えますが実は自然の池なのですっっ

160年程前の江戸時代に起きた善光寺地震の際 背後の虚空蔵山が大崩壊
大量の土砂が安庭方面に流れ下り その末端は犀川まで達したそうです
この地滑り堆積物のくぼ地に湧水が溜まり この池が誕生しました
ただの溜池のように思える涌池ですが一夜にして水の色が変化する
「水変わり現象」が起きたり
水に溶けているカルシウム濃度が一般的な湖沼の6倍もあったりして
なんとも不思議だらけの池なのデス。。。
不思議といえば背後の虚空蔵山に咲いていたフタリシズカ
名前のとおり普通 花穂が2本が一般的

ところがここのフタリシズカは2本の株はほとんど無いんです
1~6本までてんでバラバラ


こいつは花穂が3本 これは4本

こいつに至っては5本
涌池一帯は不思議だらけ 未知の地帯デス
Posted by ビーグル at 15:40│Comments(2)
この記事へのコメント
これはほんとに・・・
『5人でうるさい!』って感じですね。。。
でも、すごい!
『5人でうるさい!』って感じですね。。。
でも、すごい!
Posted by 風来末
at 2009年06月10日 01:14

風来末サン うまいこと言いますねぇ。。。
山田くん座布団5枚もってきて!!
山田くん座布団5枚もってきて!!
Posted by ビーグル at 2009年06月10日 08:25