2009年06月09日
奥裾自然園
水芭蕉で有名な旧鬼無里村の奥裾花自然園を巡回しました

水芭蕉の花期は既に終わり園内の人影もまばら
ようやく静寂が訪れたと言いたいところですが・・・
林内はエゾハルゼミとモリアオガエルの大合唱
これが真の蛙鳴蝉噪 季節は初夏へとまっしぐら。。。


エゾハルゼミの抜け殻 と モリアオガエルの卵塊

モリアオガエル
花期が過ぎた水芭蕉は既に来シーズンに向け葉を伸ばし
澱粉の製造貯蔵に励んでいました。。。



さしずめ水芭蕉畑とでも言いましょうか。。。。
自然園内の花々たち


ギンリョウソウ と タニウツギ


ツリバナ と ツルアリドオシ


ホウチャクソウ と ムシカリ


ユキザサ と クリンソウ

レンゲツツジ

幽玄な原始の世界に導いてくれる吉池

黒山椒魚のオタマジャクシ
ウーパルーパーと同じでエラが露出しているので蛙のオタマジャクシと区別できマス


ゾウムシの仲間 と ニジュウホシテントウ

森の中は繁殖のピークを迎えたようデス。。。。。。

水芭蕉の花期は既に終わり園内の人影もまばら
ようやく静寂が訪れたと言いたいところですが・・・
林内はエゾハルゼミとモリアオガエルの大合唱
これが真の蛙鳴蝉噪 季節は初夏へとまっしぐら。。。


エゾハルゼミの抜け殻 と モリアオガエルの卵塊

モリアオガエル
花期が過ぎた水芭蕉は既に来シーズンに向け葉を伸ばし
澱粉の製造貯蔵に励んでいました。。。



さしずめ水芭蕉畑とでも言いましょうか。。。。
自然園内の花々たち


ギンリョウソウ と タニウツギ


ツリバナ と ツルアリドオシ


ホウチャクソウ と ムシカリ


ユキザサ と クリンソウ

レンゲツツジ

幽玄な原始の世界に導いてくれる吉池

黒山椒魚のオタマジャクシ
ウーパルーパーと同じでエラが露出しているので蛙のオタマジャクシと区別できマス


ゾウムシの仲間 と ニジュウホシテントウ

森の中は繁殖のピークを迎えたようデス。。。。。。
Posted by ビーグル at 17:18│Comments(0)