2009年07月15日

保基谷山

 平成の大合併以前の長野市において
 飯縄山につづく第二の高峰であった保基谷山 にも関わらず根子岳の西に連なる山々に紛れ
 山容も判然としないばかりに
 いま一つ人気のでない不遇な存在なのデス。。。

保基谷山
 今日は雲が多いものの梅雨明け直後の真夏日
 涼を求めてまずは菅平高原にっっ!

保基谷山
 松代町豊栄から善光寺平を振り返ると遥か遠方に
 白馬から蓮華までの北アルプスの峰々が。。

保基谷山
 菅平高原に到着!!さすが日本のダボスといわれる場所だけに
 渡る風も下界と違って爽やかデス。。
 高原のシンボル「根子岳・四阿山」が目の前に☆

保基谷山
 菅平を背に林道「東豊線」に入ります
保基谷山
 林道の眼下に奇妙山・尼厳山が。。。
保基谷山保基谷山
 林道脇のアジサイミヤコグサの群落

保基谷山保基谷山
 ミズナラモグラ

保基谷山
 ここが登山口
 カラマツ林の笹藪に覆われた林床をしばらく進み
 白樺が混じった雑木林に変わると痩せ尾根の急登になる
 汗が滴り落ちるころには山頂に着いてしまう

保基谷山
 山頂は北側だけが開けており善光寺平と遥か後方に妙高山が

保基谷山
 憩いの山頂

 保基谷岳は双耳峰で南に10分弱笹藪を漕ぐと
 三角点のある南峰に
保基谷山
 南峰は木立に覆われ眺望は全く無しデス★

 不遇の山だけに 全山貸切で静かな山旅が楽しめました!!!


タグ :保基谷山


Posted by ビーグル at 19:22│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。