2010年04月06日
富山湾の神秘
春が旬の食材は 山の幸では「山菜」が代表格
では海の幸では・・・・・・
そう ホタルイカ デス☆

職場の仲間が今日の未明 富山湾の埠頭でタモで掬い上げてきましたっっ
獲れたてなので早速 生で食べようとしたら待ったがかかりましたっっ
ホタルイカの内臓には旋尾線虫という寄生虫が生息しているので
生食はダメなのだそうデス。。
安全に食べるには十分な加熱または-30℃以下で四日間以上の冷凍が必要なんですって

ということで残念ですが 早速ボイルして頂きました
とても柔らかで目を取らなくても気になりません
むっちりとした身は油も乗っていて最高☆
酢味噌和えもいいけれど そのまま白いご飯にのせて丼が一番でしょう

おいしく食べた後は勉強デス
富山湾のホタルイカは4月から6月の産卵期
夕方になると水深200m以下の深海から海岸まで浮上してきて
産卵をするのだそうです。。
漁師さんたちは翌朝産卵を終え帰路につくホタルイカを
沖合1kmほどに仕掛けた定置網で待ち構えます。。
このように海岸近くまで大群をなして集まるのは富山湾だけなんだとか
富山市常願寺川から魚津市の魚津港に至る15km沿岸域が
「ホタルイカ群遊海面」として国の特別天然記念物に指定されているそうデス。。


ホタルイカの腕の先端には大型発光器があり
網に触れるなど刺激を受けた時に光るため
外敵に対する威嚇のための発光と考えられており
体表面の1000個にも及ぶ小型発光器は
外敵から姿を隠す働きをしているようデス。。
(余計目立つ気がしますが・・・)
暗闇の中に青緑色のイルミネーションを浮かび上がらせる
光景をこの目で一度は見てみたいものデス。。
では海の幸では・・・・・・
そう ホタルイカ デス☆
職場の仲間が今日の未明 富山湾の埠頭でタモで掬い上げてきましたっっ
獲れたてなので早速 生で食べようとしたら待ったがかかりましたっっ
ホタルイカの内臓には旋尾線虫という寄生虫が生息しているので
生食はダメなのだそうデス。。
安全に食べるには十分な加熱または-30℃以下で四日間以上の冷凍が必要なんですって
ということで残念ですが 早速ボイルして頂きました
とても柔らかで目を取らなくても気になりません
むっちりとした身は油も乗っていて最高☆
酢味噌和えもいいけれど そのまま白いご飯にのせて丼が一番でしょう
おいしく食べた後は勉強デス
富山湾のホタルイカは4月から6月の産卵期
夕方になると水深200m以下の深海から海岸まで浮上してきて
産卵をするのだそうです。。
漁師さんたちは翌朝産卵を終え帰路につくホタルイカを
沖合1kmほどに仕掛けた定置網で待ち構えます。。
このように海岸近くまで大群をなして集まるのは富山湾だけなんだとか
富山市常願寺川から魚津市の魚津港に至る15km沿岸域が
「ホタルイカ群遊海面」として国の特別天然記念物に指定されているそうデス。。

ホタルイカの腕の先端には大型発光器があり
網に触れるなど刺激を受けた時に光るため
外敵に対する威嚇のための発光と考えられており
体表面の1000個にも及ぶ小型発光器は
外敵から姿を隠す働きをしているようデス。。
(余計目立つ気がしますが・・・)
暗闇の中に青緑色のイルミネーションを浮かび上がらせる
光景をこの目で一度は見てみたいものデス。。
Posted by ビーグル at 19:03│Comments(2)
この記事へのコメント
遅ればせながら・・・
このホタルイカの発光 見てきたわ~♪
3年位前だったと思うけど 念願叶い 夫と夜発って
滑川から3時ころに出る漁船に乗りましたぁ
寒かったです。。。
それはそれは 綺麗に宝石のようなターコイズブルーに発光☆
カモメもたくさん騒いで 仕掛けた定置網を引き上げるのでした
獲れたてのホタルイカを私たちにもくれたので
その場で食べちゃったけど・・・まずいことしちゃいましたねぇ。。。
無知は怖い^^;
この漁は感動モノです☆
このホタルイカの発光 見てきたわ~♪
3年位前だったと思うけど 念願叶い 夫と夜発って
滑川から3時ころに出る漁船に乗りましたぁ
寒かったです。。。
それはそれは 綺麗に宝石のようなターコイズブルーに発光☆
カモメもたくさん騒いで 仕掛けた定置網を引き上げるのでした
獲れたてのホタルイカを私たちにもくれたので
その場で食べちゃったけど・・・まずいことしちゃいましたねぇ。。。
無知は怖い^^;
この漁は感動モノです☆
Posted by うたかた夫人
at 2010年05月25日 00:30

うたかた夫人サン
漁に同行されたんですか!!
うらやましいデス☆
定置網を引き上げる時は宝石箱の蓋を開けた瞬間のような
感動を覚えると聞きましたが正にそのようですネ☆彡
それと寄生虫に当たらなくてよかったですネっっ
投薬療法が効かず外科手術で
一匹一匹ピンセットで摘み出すらしいデスョ。。。。
漁に同行されたんですか!!
うらやましいデス☆
定置網を引き上げる時は宝石箱の蓋を開けた瞬間のような
感動を覚えると聞きましたが正にそのようですネ☆彡
それと寄生虫に当たらなくてよかったですネっっ
投薬療法が効かず外科手術で
一匹一匹ピンセットで摘み出すらしいデスョ。。。。
Posted by ビーグル at 2010年05月25日 01:16