2010年05月23日
老ノ倉山
上信県境には名峰が多くその陰に隠れてしまった
不遇の山々がたくさんありマスっっ。。
そんな山のひとつが志賀高原の南方にある万座高原「老ノ倉山」

万座道路が山頂直下を横切りアプローチも容易なのに
目の前に格上の御飯岳があるばかりに
隣の小ピークになり下がってしまった不運な山。。

この均整のとれたプロポーションと山頂からの眺めが自分は大好きデスっっ。。
登山口は万座道路を高山村から上がり
毛無峠分岐手前の第1号カーブ標識がある待機スペース
登山口表示はありません。獣道に近い踏み跡が目印☆

肩幅程度の道は付いているものの背丈を超える笹藪を暫し漕ぐと
背丈の低い樹林帯。。頂上はもうすぐそこデス。。

暗い林床には地を這う植物たちの聖域

コイワカガミ

ヒカゲノカズラ

イワナシ
【山頂からの展望】


中倉岳

御飯岳


山田牧場と志賀高原の笠岳
≪おまけ≫
岩場には体長5mm近いアカダニが這いずり回っていまシタ。。指で摘める程デカイのは初めて見ました

不遇の山々がたくさんありマスっっ。。
そんな山のひとつが志賀高原の南方にある万座高原「老ノ倉山」

万座道路が山頂直下を横切りアプローチも容易なのに
目の前に格上の御飯岳があるばかりに
隣の小ピークになり下がってしまった不運な山。。

この均整のとれたプロポーションと山頂からの眺めが自分は大好きデスっっ。。
登山口は万座道路を高山村から上がり
毛無峠分岐手前の第1号カーブ標識がある待機スペース
登山口表示はありません。獣道に近い踏み跡が目印☆

肩幅程度の道は付いているものの背丈を超える笹藪を暫し漕ぐと
背丈の低い樹林帯。。頂上はもうすぐそこデス。。

暗い林床には地を這う植物たちの聖域

コイワカガミ

ヒカゲノカズラ

イワナシ
【山頂からの展望】


中倉岳

御飯岳


山田牧場と志賀高原の笠岳
≪おまけ≫
岩場には体長5mm近いアカダニが這いずり回っていまシタ。。指で摘める程デカイのは初めて見ました


Posted by ビーグル at 01:02│Comments(0)