2010年06月12日
シャクトリ虫系
飯綱高原一の鳥居でレンゲツツジを見ていたら
視界に一匹のシャクトリ虫。。。。
動きが実にユーモラスなので時間を忘れて見入ってしまいマシタっっ。。

残念ながら蛾や蝶については詳しくありまセン。。
ましてやその幼虫ですから名前の同定などその場でできるはずもないのですが・・・
ドロっとした体液を薄い皮膚で覆った水風船みたいな生き物が
余りにも見事な動きをするものだから・・・
いつの間にか不思議の世界に引き込まれてしまったのデシタっっ。。


家に帰ってから一応名前を調べましたっっ。。 が・・・・
似たものが多いうえ見分けるポイントが今ひとつ分からないので
自信がないのですがレンゲツツジの傍で見つけたので
これを食草とするシャクガ科(Geometridae) エダシャク亜科(Ennominae)
ヒョウモンエダシャクの幼虫では。。
と思うのですが・・・まあ 同定はともかく
おもしろい奴に出会えて楽しかったのでOKでしょ☆
視界に一匹のシャクトリ虫。。。。
動きが実にユーモラスなので時間を忘れて見入ってしまいマシタっっ。。

残念ながら蛾や蝶については詳しくありまセン。。
ましてやその幼虫ですから名前の同定などその場でできるはずもないのですが・・・
ドロっとした体液を薄い皮膚で覆った水風船みたいな生き物が
余りにも見事な動きをするものだから・・・
いつの間にか不思議の世界に引き込まれてしまったのデシタっっ。。


家に帰ってから一応名前を調べましたっっ。。 が・・・・
似たものが多いうえ見分けるポイントが今ひとつ分からないので
自信がないのですがレンゲツツジの傍で見つけたので
これを食草とするシャクガ科(Geometridae) エダシャク亜科(Ennominae)
ヒョウモンエダシャクの幼虫では。。
と思うのですが・・・まあ 同定はともかく
おもしろい奴に出会えて楽しかったのでOKでしょ☆
Posted by ビーグル at 16:14│Comments(4)
この記事へのコメント
私もこの尺取虫系の動き、好きですよ。
一回で決めずに、練習を幾度か繰り返してから、本ちゃん!みたいな動きが、とても不思議です。
一回で決めずに、練習を幾度か繰り返してから、本ちゃん!みたいな動きが、とても不思議です。
Posted by 風来末
at 2010年06月13日 00:31

そうデスょね~♪
おもしろいデスょね~☆
周りに写真を見せながら話すと
「気持ち悪い」とか「変じゃないの」
と変わり者扱いされるんデスょ・・・・
共感者がいて超うれしいデスっっ。。
風来末さんは自分と同じ価値観をもつ同志デス!!
これからも仲良くしましょっ☆☆
おもしろいデスょね~☆
周りに写真を見せながら話すと
「気持ち悪い」とか「変じゃないの」
と変わり者扱いされるんデスょ・・・・
共感者がいて超うれしいデスっっ。。
風来末さんは自分と同じ価値観をもつ同志デス!!
これからも仲良くしましょっ☆☆
Posted by ビーグル at 2010年06月13日 18:19
ビーグルさん、了解です!!
蓑虫を巣から引っ張り出して、各色の紙辺の中に入れておいてカラフルな巣に変えたとか、落とし文の葉をキレイに広げたら・・・とか、カマキリの羽化の様子とか・・みたいな話でOK!?ですよね^^;
蓑虫を巣から引っ張り出して、各色の紙辺の中に入れておいてカラフルな巣に変えたとか、落とし文の葉をキレイに広げたら・・・とか、カマキリの羽化の様子とか・・みたいな話でOK!?ですよね^^;
Posted by 風来末
at 2010年06月14日 00:53

もちろん☆ありデスっっ
ただし・・・
我らが天敵【へび】は絶対×デスが。。。。。
ただし・・・
我らが天敵【へび】は絶対×デスが。。。。。
Posted by ビーグル at 2010年06月14日 13:58