2010年06月23日

初夏の山菜

 雪深い北信濃で初夏を代表する山菜といえば
 ネマガリダケ(チシマザサ)=筍

 ポクポクしているのに歯ごたえはキュッキュッ
 新鮮な奴をその場で皮付きのまま焼いて食すのが最高なんですが
 家に持ち帰って 鯖の缶詰入りの味噌仕立ての筍汁にするのもこれまた美味い☆
初夏の山菜
 北信濃の民は熊との遭遇覚悟の上で
 この時期になるとまるで取り付かれたかのように
 筍を採りに深山の笹藪に分け入るのである。。。
 
 そして この私もDNAに書き込まれた指令どおり
 駆り立てられるように山に向かいネマガリダケの藪を漕いでいたのデス。。。
 

 深山からの帰り道 里山でしっかりデザートもGet☆
初夏の山菜
 ミヤマウグイスカグラの実

初夏の山菜
 モミジイチゴ
 この時期のワイルドベリー系ではダントツに美味いデス☆




Posted by ビーグル at 18:22│Comments(4)
この記事へのコメント
熊さんが怖いんでなかなか山菜取りには行かないんですが、
庭に植えた桑の木の実をおやつにすることは出来ます。
Posted by ヘンリーたまきヘンリーたまき at 2010年06月23日 21:55
ヘンリーたまき さん

熟した桑の実も美味いですよネ☆
小学校の時は帰り道によく食べました。。。
最近は通学路で桑の木を見ることも少なくなり
セピア色の思い出になりつつありマス
さみしい限りデスっっ
Posted by ビーグル at 2010年06月23日 22:31
根曲がりを山小屋のストーブの上で転がしながら焼き、
おもむろに皮を剥いてマヨネーズをつけて食べる・・・
お酒の美味しい方程式・・・懐かしいなぁ
Posted by 風来末風来末 at 2010年06月25日 00:13
風来末さんもやりましたか(^^♪
マヨラーの自分もやりましたョ~
焦がし醤油の風味を加えるとこれまた最高☆彡
マヨネーズは今や完全に味噌・醤油と並ぶ日本を代表する
調味料になりました☆
特に醤油との相性は抜群デスっっ
Posted by ビーグル at 2010年06月25日 01:21
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。