2010年08月02日

弥勒尾根新道

 戸隠「高妻山」「五地蔵山」に登ろうとすると
 戸隠牧場から大洞沢を詰め主稜鞍部の一不動を経由するルートが主流でシタ。。
弥勒尾根新道
 ところが2001年秋 積雪期ルートであった支稜「弥勒尾根」に夏道が開いたんデスっっ
弥勒尾根新道
 これにより大回りすることなく かつ
 小ピークのアップダウンを繰り返す登山者泣かせの
 一不動~五地蔵間(約50分)を省いて
 五地蔵山高妻山に登ることが可能になりまシタ☆
弥勒尾根新道
 登ってきた弥勒尾根を振り返る

 今日はこの弥勒尾根新道を利用して
 五地蔵山を巡回してきまシタ。。
弥勒尾根新道
 主稜線上の分岐
 ルート案内標識等は未だありませんので詳細を知りたい方は下記URLへ
 
 http://www.mominoki.com/mirokuoneshindou.html
 http://hirasan.canada2194.com/takatumamiroku.html


 弥勒尾根新道は急登と平坦路を繰り返しながら
 ミズナラやブナ等落葉広葉樹の混生林
 ネズコ林(たぶん)
 チシマザサとダケカンバ・ブナ林
 ウラジロモミと標高が上がるに従い林相がハッキリ変化していきマス。。

 林相の変化に伴い林床の草花も次々と入れ替わり楽しく巡回できまシタ☆

尾根道で出会った植物たち
弥勒尾根新道弥勒尾根新道
 ネジバナ と ノコギリソウ

弥勒尾根新道弥勒尾根新道
 ヌスビトハギ と シロバナホタルブクロ

弥勒尾根新道弥勒尾根新道
 オオバスノキの実 と クマイチゴの実

弥勒尾根新道弥勒尾根新道
 ツバメオモトの実 と シラネアオイの実

弥勒尾根新道弥勒尾根新道
 ツルアリドウシ と マイヅルソウの実
 ツルアリドウシは今が花期 実は昨年のもの

弥勒尾根新道弥勒尾根新道
 ツルアリドウシ と カニコウモリ

弥勒尾根新道弥勒尾根新道
 オオヤマサギソウ と ホツツジ

弥勒尾根新道弥勒尾根新道
 シロバナママコナ と ヤマハハコ

弥勒尾根新道
 六弥勒からの高妻山 
 今日は雲が多く展望は利きませんデシタ。。。。

 このルートが多くの登山者に認知されれば
 日本百名山「高妻山」への日帰り登山が容易になり
 一不動避難小屋のトイレ問題が少しでも改善されると思うのですが。。。 




Posted by ビーグル at 22:11│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。