2010年11月07日
旭山の紅葉
穏やかな秋晴れが続きマス
秋も深まってそろそろ里山シーズン到来!!
久しぶりに長野県郷土環境保全地域に指定されてる旭山を巡回してきましたっっ。。

長野県庁と裾花川1本で隣接する里山ですが
相変わらず静かな山歩きが楽しめマス☆

山腹の平柴地区はそろそろ林檎の「ふじ」が収穫期を迎えマスっっ

標高785mの旭山では
ダンコウバイ・ガマズミ・ヤマモミジ・コナラ・ウリカエデ等が色づき始めました。。








長野市では今標高900m付近まで紅葉のピークが下りてきていマス。。
平地が紅葉に染まるのも もう直きデス☆

秋も深まってそろそろ里山シーズン到来!!
久しぶりに長野県郷土環境保全地域に指定されてる旭山を巡回してきましたっっ。。

長野県庁と裾花川1本で隣接する里山ですが
相変わらず静かな山歩きが楽しめマス☆

山腹の平柴地区はそろそろ林檎の「ふじ」が収穫期を迎えマスっっ

標高785mの旭山では
ダンコウバイ・ガマズミ・ヤマモミジ・コナラ・ウリカエデ等が色づき始めました。。








長野市では今標高900m付近まで紅葉のピークが下りてきていマス。。
平地が紅葉に染まるのも もう直きデス☆
Posted by ビーグル at 17:24│Comments(2)
この記事へのコメント
流石にお詳しい。
仕事で何度も説明されるのですが、
左耳から右耳へ抜けます^^;
これで葉が落ちた日には、私の手には負えません><
仕事で何度も説明されるのですが、
左耳から右耳へ抜けます^^;
これで葉が落ちた日には、私の手には負えません><
Posted by 風来末
at 2010年11月08日 01:47

自分も葉が落ちゃうと樹種同定に自信がなくなります。。
樹木の名前の前に「たぶん」が付いて
間にORが入るようになっちゃいます(^_^;)
樹皮・冬芽・枝ぶりで総合的に判断するしかないのですが
特徴・個性のない種類は未だお手上げ状態デスョ(T_T)
樹木の名前の前に「たぶん」が付いて
間にORが入るようになっちゃいます(^_^;)
樹皮・冬芽・枝ぶりで総合的に判断するしかないのですが
特徴・個性のない種類は未だお手上げ状態デスョ(T_T)
Posted by ビーグル at 2010年11月08日 07:38