2010年11月19日
お善鬼谷の三竈
長野市でも2000m級の深山が薄ら冠雪
いよいよ初冬の空気が里にも下りてきましたっっ

高妻山

戸隠連峰

飯縄山
この山々に源を発する裾花川が深い谷から
善光寺平に流れ出る手前にある裾花ダム上流右岸の大岸壁に
「お善鬼谷の三竈」(おぜんきだにのみかまど)がありマスっっ

大岸壁の中ほどに口を開けた三つの洞穴
この洞穴には鬼が住み洞穴は虫倉山まで続いているなんていう
伝説もあるんデス☆
この鬼は大そう力持ちで洞穴のある岩山を一晩で積み上げてしまったんだとか・・
とても善い鬼だったので「お善鬼様」と呼ばれて慕われていたそうな。。


近くの小田切地籍にはこの洞穴(三竈)をご神体として祭る
里宮「三竈神社」がありマス。。

実はこの不思議な洞穴の成因は下を流れる裾花川にあるんデスっっ
今から500万年前の海底火山の噴出物でできた固い地層を
蛇行しながら流れていた裾花川が曲がり角の岩を深く浸食し
大きな穴を開けたんデス。。
その後も周囲の山は隆起を続け川はさらに谷を深く削っていく
という行程が繰り返され川より高い所にいくつもの穴「ノッチ」ができたのデスっ。。
まさに裾花川と隆起する大地との格闘の証なんですネ☆
上流の鬼無里や戸隠にも同様の「ノッチ」がいくつかあり
鬼無里の木曽殿アブキが特に有名デスっっ
いよいよ初冬の空気が里にも下りてきましたっっ

高妻山

戸隠連峰

飯縄山
この山々に源を発する裾花川が深い谷から
善光寺平に流れ出る手前にある裾花ダム上流右岸の大岸壁に
「お善鬼谷の三竈」(おぜんきだにのみかまど)がありマスっっ

大岸壁の中ほどに口を開けた三つの洞穴
この洞穴には鬼が住み洞穴は虫倉山まで続いているなんていう
伝説もあるんデス☆
この鬼は大そう力持ちで洞穴のある岩山を一晩で積み上げてしまったんだとか・・
とても善い鬼だったので「お善鬼様」と呼ばれて慕われていたそうな。。


近くの小田切地籍にはこの洞穴(三竈)をご神体として祭る
里宮「三竈神社」がありマス。。

実はこの不思議な洞穴の成因は下を流れる裾花川にあるんデスっっ
今から500万年前の海底火山の噴出物でできた固い地層を
蛇行しながら流れていた裾花川が曲がり角の岩を深く浸食し
大きな穴を開けたんデス。。
その後も周囲の山は隆起を続け川はさらに谷を深く削っていく
という行程が繰り返され川より高い所にいくつもの穴「ノッチ」ができたのデスっ。。
まさに裾花川と隆起する大地との格闘の証なんですネ☆
上流の鬼無里や戸隠にも同様の「ノッチ」がいくつかあり
鬼無里の木曽殿アブキが特に有名デスっっ
Posted by ビーグル at 17:51│Comments(0)