2010年11月26日

白岩峰

 里の紅葉もピークを過ぎ落葉も進んでいます。。。
 いよいよ里山シーズンの到来っっ
 てな訳で・・・
 今日は三登山西端の派生尾根にある白岩峰に行きましたっっ
白岩峰
 浅川西条からだと歩行距離が短いので若槻のサラダパークから
 三登山トレッキングコースの山城コースを使い入山
白岩峰白岩峰
 途中の送電線7号鉄塔から中部電力送電線保守用歩道に入りマス。。
白岩峰白岩峰
 ここに限らず送電線の保守用歩道は良く整備されているので
 里山歩きの時は重宝しマス。。中電様に感謝デス☆
白岩峰
 このまま快適な保守歩道を歩いても物足りないので
 9号鉄塔手前の樽の沢1号砂防ダムから石仏コースへ
白岩峰白岩峰

白岩峰白岩峰
 石仏や石碑を見ながら荒れた九十九折りを一登りすると崖の縁に躍り出ますっっ 
白岩峰
 白岩峰は白色の裾花凝灰岩から成る崖のピーク
 海底火山の噴出物裾花凝灰岩層は善光寺平の西側の山際に沿って分布していて
 黒色の鉱物を殆ど含まず石英や長石が主成分なので白く見えるんデス
 ここ白岩峰と同じような崖は長野県庁西の裾花川右岸の崖や安茂里小市
 そして篠ノ井の中尾山でも見ることができマス。
 安茂里では以前この白岩を原料にクレンザー等を作っていました。。
白岩峰
白岩峰白岩峰
白岩峰白岩峰
白岩峰
 非常に脆い岩質なので風化侵食が進んでいて
 この柱状に侵食された岩が特異な光景を造り出していマスっ。
白岩峰
 そしてここが崖の上。。奥の小高い所が白岩峰のピーク
白岩峰
 崖の上だけに眺望は抜群っっ景色を眺めながらのコーヒーは美味っス☆
白岩峰
 白岩峰
 岩に生えたド根性キミズミ

 これからの時期は木々の葉も落ちて見通しも良くなり山中も明るくなって
 落ち葉を踏みながらとても気持ちの良いハイキングができるんですョ☆
 長野は手軽に楽しめる里山が数多とありマス。。
 午後2時過ぎになると日も陰って気温も下がりますので
 無理のないコース設定で時間に余裕をもって楽しみましょう☆




Posted by ビーグル at 00:38│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。