2010年12月04日
尼巌山
冬型の気圧配置が崩れ西からの高気圧に覆われ
絶好の遠足日和
となった今日は
シニア世代15名様を松代の尼巌山にご案内しましたっっ

尼巌山山頂には城跡がありマス。。
城主は上杉・武田の川中島合戦までは地元の「東条氏」
信玄の命を受けた真田幸隆はこの尼巌城を攻略したものの
険しい地形に守られた要害を攻め倦め 高坂弾正ら武田軍の加勢でようやく落城。。
東条氏は越後上杉謙信のもとへと逃れました。。
その後 武田氏の滅亡に伴い北信濃の諸将は旧地を回復
東条氏も尼巌城将として復帰をはたしたのですが
上杉氏が会津に移封された事により東条氏も会津へ移ってしまいました。。
鎌倉時代以前から400年もの歴史がある山城も遂に廃城となってしまった訳デス。。
そんな歴史に思いを馳せながら初冬の里山を巡りました☆




武田信玄がいつまで経っても落城しない事に苛立ったという
エピソードもうなづけマスっっ
急峻な斜面を登りきり頂上直下まで来ると
今はロッククライミングのトレーニングゲレンデとなっている
岩壁が屏風のように立ちはだかりマス。。
岩場をクリアすると三本の掘割が待っていマスっっ
まさに難攻不落の名山城でした。。。
山頂からは善光寺平が一望できマス☆


12月の北風はさすがに冷たく
お昼は風を避けて山頂南側の斜面で摂りました。。
風を避けると ぽかぽか暖かくお昼寝できそうな位の陽気
昼食後 恒例となったオカリナミニコンサート☆

初冬の里山を十分堪能できました!
PS

今 山頂三角点へのICチップの埋め込み作業が進められていマス。。
GPS測量したデータが入っているらしい。。。。
絶好の遠足日和

シニア世代15名様を松代の尼巌山にご案内しましたっっ

尼巌山山頂には城跡がありマス。。
城主は上杉・武田の川中島合戦までは地元の「東条氏」
信玄の命を受けた真田幸隆はこの尼巌城を攻略したものの
険しい地形に守られた要害を攻め倦め 高坂弾正ら武田軍の加勢でようやく落城。。
東条氏は越後上杉謙信のもとへと逃れました。。
その後 武田氏の滅亡に伴い北信濃の諸将は旧地を回復
東条氏も尼巌城将として復帰をはたしたのですが
上杉氏が会津に移封された事により東条氏も会津へ移ってしまいました。。
鎌倉時代以前から400年もの歴史がある山城も遂に廃城となってしまった訳デス。。
そんな歴史に思いを馳せながら初冬の里山を巡りました☆




武田信玄がいつまで経っても落城しない事に苛立ったという
エピソードもうなづけマスっっ
急峻な斜面を登りきり頂上直下まで来ると
今はロッククライミングのトレーニングゲレンデとなっている
岩壁が屏風のように立ちはだかりマス。。
岩場をクリアすると三本の掘割が待っていマスっっ
まさに難攻不落の名山城でした。。。

山頂からは善光寺平が一望できマス☆


12月の北風はさすがに冷たく
お昼は風を避けて山頂南側の斜面で摂りました。。
風を避けると ぽかぽか暖かくお昼寝できそうな位の陽気

昼食後 恒例となったオカリナミニコンサート☆

初冬の里山を十分堪能できました!
PS

今 山頂三角点へのICチップの埋め込み作業が進められていマス。。
GPS測量したデータが入っているらしい。。。。
Posted by ビーグル at 19:19│Comments(0)