2012年04月04日
カタクリの蕾
天気が回復した午後 カタクリの開花状況を見に旭山の北麓
長野市里島にあるカタクリ群生地に行ってきましたっ

爆弾低気圧が去った後 寒冷前線が通過し気温が一気に低下したので
開花は足踏み状態。。


残念ながら開花している株は一つもありませんでした。。

でも蕾も膨らみ頭も垂れているので2、3日中には開花が始まるでしょう


周囲の雑木林では一足先に木々の花の開花が始まっていました。。

アブラチャン



ツノハシバミ

ダンコウバイ


リュウキンカ 明日にも咲きそうデス☆
今週末には見物客で賑わうことでしょう
長野市里島にあるカタクリ群生地に行ってきましたっ

爆弾低気圧が去った後 寒冷前線が通過し気温が一気に低下したので
開花は足踏み状態。。


残念ながら開花している株は一つもありませんでした。。

でも蕾も膨らみ頭も垂れているので2、3日中には開花が始まるでしょう


周囲の雑木林では一足先に木々の花の開花が始まっていました。。

アブラチャン



ツノハシバミ

ダンコウバイ


リュウキンカ 明日にも咲きそうデス☆
今週末には見物客で賑わうことでしょう

Posted by ビーグル at 20:30│Comments(2)
この記事へのコメント
カタクリの写真が とっても瑞々しくて
美しいですねぇ~( ´ ▽ ` )ノ
こんな風にわたしも撮りたいと思うのですよ☆
美しいですねぇ~( ´ ▽ ` )ノ
こんな風にわたしも撮りたいと思うのですよ☆
Posted by うたかた夫人
at 2012年04月05日 23:31

うたかた夫人 さま
実際はもっと美しいんですよねぇ
生で見た感動を写し撮るのは本当にむずかしいです。。
実際はもっと美しいんですよねぇ
生で見た感動を写し撮るのは本当にむずかしいです。。
Posted by ビーグル at 2012年04月07日 01:51