2010年12月12日
伝説の里「鬼無里」#2
鬼無里中心部の松巌寺の北にあるのが鬼無里神社

縁起によると「湖底が地上に現れて魚山が出現
その頭部立山に神竜の精を祀って諏訪明神を招請した」とある。。
戸隠鬼無里は地質的にフォッサマグナの浅海が隆起した土地で
海底に積もった砂岩層が至る所に露出している
科学が発達していなかった昔に書かれて伝説には
あたかも地質学的事実を知っていたかのような記述が多い。。
まさにミステリーである。。

動きのあるポーズの狛犬

鬼無里は急峻な山々に囲まれた山里で稲作に適した土地ではないものの
炭焼きや麻の栽培が昔は盛んで村民の年収はとても高く裕福な村であった
生活が困窮していないから文化度は非常に高く江戸時代の記録によると
真田氏が居を構える松代城下に次ぐものであったようである。。
立派な寺社が多かったり豪華な山車が残っているのも頷けマス☆

前のページに戻る
続きを見る

縁起によると「湖底が地上に現れて魚山が出現
その頭部立山に神竜の精を祀って諏訪明神を招請した」とある。。
戸隠鬼無里は地質的にフォッサマグナの浅海が隆起した土地で
海底に積もった砂岩層が至る所に露出している
科学が発達していなかった昔に書かれて伝説には
あたかも地質学的事実を知っていたかのような記述が多い。。
まさにミステリーである。。

動きのあるポーズの狛犬

鬼無里は急峻な山々に囲まれた山里で稲作に適した土地ではないものの
炭焼きや麻の栽培が昔は盛んで村民の年収はとても高く裕福な村であった
生活が困窮していないから文化度は非常に高く江戸時代の記録によると
真田氏が居を構える松代城下に次ぐものであったようである。。
立派な寺社が多かったり豪華な山車が残っているのも頷けマス☆

前のページに戻る
続きを見る
Posted by ビーグル at 01:35│Comments(0)