2010年12月15日
伝説の里「鬼無里」#8
土倉文殊堂は奥裾花自然園に向かう途中の右手にあります。。

日本三文殊の一つに数えられているんデス。。

本尊は弘法大師作と伝えられる 旭将軍木曽義仲の守護仏
「大聖智慧文殊菩薩」

寿永2年(1183年)木曽義仲が北陸進出の際 道案内をした村人に
自分の守護仏を預けたものの その後取りに戻ることはありませんでした。。
義仲公没後 村人は供養のため御堂を建立し「大聖智慧文殊菩薩」
を安置したのだと云われています。。


この彫りは獏でしょうか・・・それとも象???牙が有るから やっぱ象か。。。

庇の向こうに信州百名山の「東山」稜線が遠望できました☆
伝説の里「鬼無里」#1に戻る

日本三文殊の一つに数えられているんデス。。

本尊は弘法大師作と伝えられる 旭将軍木曽義仲の守護仏
「大聖智慧文殊菩薩」

寿永2年(1183年)木曽義仲が北陸進出の際 道案内をした村人に
自分の守護仏を預けたものの その後取りに戻ることはありませんでした。。
義仲公没後 村人は供養のため御堂を建立し「大聖智慧文殊菩薩」
を安置したのだと云われています。。


この彫りは獏でしょうか・・・それとも象???牙が有るから やっぱ象か。。。

庇の向こうに信州百名山の「東山」稜線が遠望できました☆
伝説の里「鬼無里」#1に戻る
Posted by ビーグル at 19:28│Comments(0)