2009年08月20日

霞沢岳

 人気の中部山岳公園「上高地」にありながら
 知名度が低い不遇の名峰「霞沢岳」に登りマシタ☆

 K2ピーク(右)と霞沢岳

 登山口は日本アルプスの名付親ウエストンが上高地入りに使用した
 クラシックルート徳本峠(トクゴウトウゲ)
 峠の山小屋が現在改築中のため最短ルートである上高地側からの入山でも
 往復10時間はかかりマス。。
 
 峠の登りから見た明神岳
 
 徳本峠からスタジオジャンクションを経て
 九十九折りの急斜面を登りきるとジャンクションピークに到着

 
 ジャンクションピークからは尾根伝いにアップダウンを繰り返し
 ひたすら樹林帯をあるきマス。。
 
 そして疲れた体に鞭を打つようなK1への急登
 
 しかし この登りの後はK1ピーク頂上からの絶景が待ってマス。。

 穂高連峰

 上高地を俯瞰

 常念岳と蝶ヶ岳方面

 焼岳
 穂高連峰涸沢側の展望台が蝶ヶ岳だとしたら
 穂高連峰岳沢側の展望台は間違いなく霞沢岳デス。。

 K1ピークからK2ピークへハイマツ帯を進むと
 やっと霞沢岳の本峰に到着。。。遠かった・・・・・



今シーズン某山岳雑誌の夏山特集号のグラビアで紹介されたにも
関わらずロングコースと知名度の低さからか静かな山旅が楽しめマスョ☆
今日も4人とすれ違っただけで山頂は貸切だった。
目の前の穂高・槍の喧噪が嘘のようデス。。
体力を持て余している方は是非どうぞ!!
  


Posted by ビーグル at 22:47Comments(0)