2009年04月26日

大峰山

 今日は朝から雨が降ったり止んだりの不安定な天気
 しかし季節は日々移ろいポーズボタンなどありません
 萌黄色に染まり始めた今年の里山を楽しみに
 御開帳で賑わう善光寺の裏山大峰山から芋井集落を経て飯綱までを歩きました

 長野西高校裏手の歌が丘から入山
 山桜も盛りを過ぎ木々の梢や地表では多種多様な植物の芽ぶきや開花が始まりました

 まずはオドリコソウクサボケが出迎えてくれました


 頭上ではマルバアオダモの花が時折吹く突風に煽られています


 チゴユリ


 シュンラン


 エンレイソウネズミサシ


 途中の東屋で蟻地獄の巣を発見!!
 さっそく掘り返してみると居ました久し振りに見る蟻地獄

 ウスバカゲロウの幼虫 通称「蟻地獄」
 こいつ等は成虫になるまでウンチをしないんだそうデス
 なんで成虫になるまで我慢するんでしょう????摩訶不思議????


 ウグイスカグラの花


 イカリソウ
 花の形が舟の錨に似ていることから この名が付けられたようデス


 山頂近くの斜面はショウジョウバカマだらけ
 こんなにたくさん生えているのを見るのは初めてデス。。


 高級爪楊枝の原料 クロモジ と オレンジ色の斑が入った笹の葉

 いよいよ里山の林内も賑やかになってきました☆

 帰路 コシアブラノカンゾウを一握り今晩のおかず用に収穫
 春の山の恵に感謝☆デス
 
  


Posted by ビーグル at 18:27Comments(4)