2014年07月11日
居谷里湿原#2
居谷里湿原周遊路の入り口 しょうぶ橋

ショウブはアヤメ科のハナショウブと混同されがち
ショウブはサトイモ科で蒲の穂に似た小さな黄緑色の肉穂花序を5月ごろにつけますっ

一面 葦原と化した居谷里湿原

梅雨空が似会うヤマアジサイ 別名サワアジサイ
エゾアジサイに比べ葉や装飾花は小ぶりですっ

結実し始めたマムシグサ

オカトラノオが花穂を伸ばしていましたっ

ハンノキ林

ハンノキ林で見つけたクモキリソウ
花々が咲き乱れる時期なら見逃してしまいそうな花が
スポットライトを浴びたかのように目立っちゃうのも この時期ならでは

ショウブはアヤメ科のハナショウブと混同されがち
ショウブはサトイモ科で蒲の穂に似た小さな黄緑色の肉穂花序を5月ごろにつけますっ

一面 葦原と化した居谷里湿原

梅雨空が似会うヤマアジサイ 別名サワアジサイ
エゾアジサイに比べ葉や装飾花は小ぶりですっ

結実し始めたマムシグサ

オカトラノオが花穂を伸ばしていましたっ

ハンノキ林

ハンノキ林で見つけたクモキリソウ
花々が咲き乱れる時期なら見逃してしまいそうな花が
スポットライトを浴びたかのように目立っちゃうのも この時期ならでは
Posted by ビーグル at
18:45
│Comments(0)