2014年07月22日
黒菱平の花
梅雨明けを期待して白馬八方尾根を巡回

黒菱ゲレンデの急斜面を登りきると
八方尾根自然研究路の起点1680mの黒菱平に到着っ
好天を期待したもののガスが多く白馬岳稜線は中々姿を見せてくれません。。


クルマユリ と オオバギボウシ

ニッコウキスゲの群落


タニウツギ と コオニユリ

オニシモツケ


イワシモツケ と ヤマブキショウマ


キバナカワラマツバ と アオヤギソウ

アサギマダラに会えました☆


ハクサンタイゲキ シモツケソウ


タカネバラ と ミヤマダイモンジソウ

コバイケイソウ
八方尾根は1830mの八方池山荘まで夏山リフト・ゴンドラが運行され多くの観光客が訪れますっ
2060mの八方池付近まではトレッキングエリアとして軽装備でも楽しめるよう整備されていますが
第3ケルンから先は登山装備が必要な登山エリアです!

黒菱ゲレンデの急斜面を登りきると
八方尾根自然研究路の起点1680mの黒菱平に到着っ
好天を期待したもののガスが多く白馬岳稜線は中々姿を見せてくれません。。


クルマユリ と オオバギボウシ

ニッコウキスゲの群落


タニウツギ と コオニユリ

オニシモツケ


イワシモツケ と ヤマブキショウマ


キバナカワラマツバ と アオヤギソウ

アサギマダラに会えました☆


ハクサンタイゲキ シモツケソウ


タカネバラ と ミヤマダイモンジソウ

コバイケイソウ
八方尾根は1830mの八方池山荘まで夏山リフト・ゴンドラが運行され多くの観光客が訪れますっ
2060mの八方池付近まではトレッキングエリアとして軽装備でも楽しめるよう整備されていますが
第3ケルンから先は登山装備が必要な登山エリアです!
Posted by ビーグル at
21:03
│Comments(0)