2012年01月21日
大寒の地附山
シニア世代15名様を善光寺の裏山「地附山」にご案内しました

善光寺仲見世通りからの地附山
今日は日差しが無く小雪舞う生憎の天気でしたが
風もなく気温も比較的高めだったので予定通り実施しました。。

今回の入山口は水内神社奥宮「駒形嶽駒弓神社」


ミヤマハンノキ と サルトリイバラ の実

参加者の殆どは雪山初体験でしたが
雪国信州育ちだけあって雪道歩きはお手の物 何の心配もいりませんでした。。


地附山スキー場跡 と ロープトゥーの巻き上げ機
山麓の雲上殿から山頂まで善光寺ロープウェーが運航されていた
1961年(昭和36)~1974年(昭和49年)には
地附山北斜面には地附山スキー場
山頂には遊園地・動物園・観光リフト・食堂まであったのです。。

地附山山頂

晴れていれば山頂から飯縄山・黒姫山・妙高山が見えるのですが・・・

昭和60年26名の死亡者を出した地附山地滑りにより閉鎖廃道となった旧戸隠バードラインを辿り
川中島合戦の時 武田軍が築いた桝形城址へ

帰路 立ち寄った山頂東にある前方後円墳

地すべり跡地に2004年(平成16年)秋に開園した防災メモリアル地附山公園を見下ろす。。

今日ご参加いただいた皆様には
古代から近代までの遺構がたくさん残された「地附山」と
積雪期の里山歩きの楽しさをご堪能いただけたようです。。

善光寺仲見世通りからの地附山
今日は日差しが無く小雪舞う生憎の天気でしたが
風もなく気温も比較的高めだったので予定通り実施しました。。

今回の入山口は水内神社奥宮「駒形嶽駒弓神社」


ミヤマハンノキ と サルトリイバラ の実

参加者の殆どは雪山初体験でしたが
雪国信州育ちだけあって雪道歩きはお手の物 何の心配もいりませんでした。。


地附山スキー場跡 と ロープトゥーの巻き上げ機
山麓の雲上殿から山頂まで善光寺ロープウェーが運航されていた
1961年(昭和36)~1974年(昭和49年)には
地附山北斜面には地附山スキー場
山頂には遊園地・動物園・観光リフト・食堂まであったのです。。

地附山山頂

晴れていれば山頂から飯縄山・黒姫山・妙高山が見えるのですが・・・

昭和60年26名の死亡者を出した地附山地滑りにより閉鎖廃道となった旧戸隠バードラインを辿り
川中島合戦の時 武田軍が築いた桝形城址へ

帰路 立ち寄った山頂東にある前方後円墳

地すべり跡地に2004年(平成16年)秋に開園した防災メモリアル地附山公園を見下ろす。。

今日ご参加いただいた皆様には
古代から近代までの遺構がたくさん残された「地附山」と
積雪期の里山歩きの楽しさをご堪能いただけたようです。。
タグ :地附山
Posted by ビーグル at
18:49
│Comments(0)