2011年08月07日
戸隠不動尊
夏山最盛期にも係らず
7月末から多忙な日々が続き野山に出る事ができませんでした。。
今日ようやく時間が取れたので
飯縄山山頂携帯トイレブースの清掃に向かったのですが・・・

生憎 飯綱戸隠高原の山々は厚い積乱雲の真下
雷雨が来るのも時間の問題ということで
急きょ予定を変えて尾根歩きの無い戸隠山八方睨と本院岳を源とする
不動沢源流部にある磨崖仏不動尊に行くことに

戸隠森林植物園の遊歩道を鏡池方面へ



キツネノボタン と コバギボウシ


ジャコウソウ と ズダヤクシュの実


ツリフネ と ユキザサの実


ノブキ と ルイヨウボタンの実


トチバニンジンの実 と ニカワホウキダケ

シキンカラマツ
遊歩道沿いの草花を楽しみながら暫し歩くと鏡池に到着

池の水は昨夜の雷雨でミルクコーヒー色


観光客で賑わう鏡池を後に不動尊へ

先ほどまでの喧騒が嘘のよう
人っ子一人いない静まりかえった樹林の中を進みますっっ

不動尊遥拝所の小屋から不動沢源流部へ下降

不動沢右岸の不動岩に磨崖仏の不動尊があります



平安時代 役の行者が戸隠山を開山して以来
数え切れない程の行者・僧侶たちがこの地で苦行を繰り返してきました
人を寄せ付けない険しい地形の森の奥
こうした遺構が人知れずたくさん眠っていることでしょう
7月末から多忙な日々が続き野山に出る事ができませんでした。。
今日ようやく時間が取れたので
飯縄山山頂携帯トイレブースの清掃に向かったのですが・・・

生憎 飯綱戸隠高原の山々は厚い積乱雲の真下
雷雨が来るのも時間の問題ということで
急きょ予定を変えて尾根歩きの無い戸隠山八方睨と本院岳を源とする
不動沢源流部にある磨崖仏不動尊に行くことに

戸隠森林植物園の遊歩道を鏡池方面へ



キツネノボタン と コバギボウシ


ジャコウソウ と ズダヤクシュの実


ツリフネ と ユキザサの実


ノブキ と ルイヨウボタンの実


トチバニンジンの実 と ニカワホウキダケ
シキンカラマツ
遊歩道沿いの草花を楽しみながら暫し歩くと鏡池に到着

池の水は昨夜の雷雨でミルクコーヒー色


観光客で賑わう鏡池を後に不動尊へ

先ほどまでの喧騒が嘘のよう
人っ子一人いない静まりかえった樹林の中を進みますっっ

不動尊遥拝所の小屋から不動沢源流部へ下降

不動沢右岸の不動岩に磨崖仏の不動尊があります



平安時代 役の行者が戸隠山を開山して以来
数え切れない程の行者・僧侶たちがこの地で苦行を繰り返してきました
人を寄せ付けない険しい地形の森の奥
こうした遺構が人知れずたくさん眠っていることでしょう
Posted by ビーグル at
21:47
│Comments(0)