2011年07月01日
土京川のホタル
長野市若槻の田中と上野地籍の境を流れる
土京川にホタルを見に行ってきましたっっ

周囲の開発から取り残されたように
今でも半世紀前の山里そのままの風景が広がっています。。

この土京川も下水道が整備されるまでは生活雑排水が流れこみ
周囲の田畑の肥料や農薬の影響もあってホタルも絶滅の危機に瀕して
いたのだそうです。。
近年水質も改善され地元の英断により護岸工事もコンクリートを使わず
蛇篭を使う等より自然な環境状態を保ったことにより
市内屈指のホタルの名所になりつつあります☆

今日も地元住民をはじめ多くの方がホタルの乱舞鑑賞に訪れていましたっ

ここのゲンジボタルは発光が2秒型の西日本系

ここ土京川では小ぶりのヘイケボタルも混在しています!
発光パターンも光量も異なる両者の光の競演は見ごたえ充分☆

コンパクトデジカメの限界に挑戦するも

レンズの開放値が暗くシャッター機能にバルブが無いコンデジでは長時間露光ができません
夜景モードではどうしても画面に入るホタルの数が少なく迫力不足・・・
残念ですがどう頑張ってもここまででしたっ
土京川にホタルを見に行ってきましたっっ

周囲の開発から取り残されたように
今でも半世紀前の山里そのままの風景が広がっています。。

この土京川も下水道が整備されるまでは生活雑排水が流れこみ
周囲の田畑の肥料や農薬の影響もあってホタルも絶滅の危機に瀕して
いたのだそうです。。
近年水質も改善され地元の英断により護岸工事もコンクリートを使わず
蛇篭を使う等より自然な環境状態を保ったことにより
市内屈指のホタルの名所になりつつあります☆

今日も地元住民をはじめ多くの方がホタルの乱舞鑑賞に訪れていましたっ

ここのゲンジボタルは発光が2秒型の西日本系

ここ土京川では小ぶりのヘイケボタルも混在しています!
発光パターンも光量も異なる両者の光の競演は見ごたえ充分☆

コンパクトデジカメの限界に挑戦するも

レンズの開放値が暗くシャッター機能にバルブが無いコンデジでは長時間露光ができません
夜景モードではどうしても画面に入るホタルの数が少なく迫力不足・・・
残念ですがどう頑張ってもここまででしたっ
Posted by ビーグル at
23:34
│Comments(4)