2011年07月10日

御飯岳

 梅雨明けと共に夏山シーズンの到来です☆
 避暑気分で北ア稜線に日帰りする予定だったのですが・・・
 蓄積疲労もあって早起きに失敗・・・
 手頃な2000m峰ということで上信国境の御飯岳に行きましたっ

 破風岳山頂からの御飯岳
 キッチンめいた山名ですが「ごはんだけ」ではありません。。
 「おめしだけ」と読みますっ

 毛無峠から見た毛無山


 破風岳支稜の岩峰


 毛無山山頂
 以前は夏道がなく藪漕ぎになるので積雪期に北斜面を直登したのですが
 今は毛無峠から毛無山を越えて山頂に至るルートが開いています。。

 毛無山と御飯岳の間の鞍部は笹に覆われ牧歌的雰囲気

 クロマメノキ と コイワカガミ


 コケモモ と ゴゼンタチバナ


 ハリブキ と ヤマオダマキ
 鞍部から御飯岳の登りに入ると雷鳴轟き土砂降りの雷雨

 叩きつける大粒の雨でサラサドウダンの落花が一気に進みました。。
 このあとは雷雲が入れ替わり上空を通過し
 晴れたと思ったら又雷雨といった不安定な天気が続きます。。


 振り返ると
 毛無峠を挟んで土鍋山と破風岳が雲の中から姿を見せてくれました。。


 シラビソの葉芽
 苔生すシラビソの樹林帯を抜けると山頂到着っっ



 山頂からの横手山 と 白根山
  
タグ :御飯岳


Posted by ビーグル at 21:09Comments(4)