2011年07月17日

霊仙寺山麓

 宿直明けの今日
 猛暑に耐えかね涼を求めて霊仙寺山麓へ

 霊仙寺山を望む


 霊仙寺湖
 三連休の中日の今日は飯綱高原や霊仙寺湖畔は賑わいを見せていましたが
 ここ飯綱町の霊仙寺跡地は近くの喧騒が嘘のように静まりかえっていました。。

 奥ノ院への石階段


 ノリウツギ


 エゾアジサイ


 クマイチゴ と ドクダミ


 イチヤクソウ


 コバイケイ と ホタルブクロ


 上杉氏が寄進したといわれる手洗いの水鉢


 五社権現奥ノ院跡


 御神木の桜 と 護摩の巨岩

 霊仙寺跡は山岳信仰の修験所の遺跡
 創始は鎌倉時代をさらに遡るといわれています。。
 ここから霊仙寺山頂を経て飯縄山、戸隠中社という
 霊地に通じる道の入り口でもありました。。


 修験所らしく奥ノ院脇には巨岩がゴロゴロ


 イトトンボの仲間


 マメコガネ と ヤブカンゾウ


 山中は下界の猛暑を忘れさせてくれる程の涼しさでした。
  
タグ :霊仙寺


Posted by ビーグル at 20:51Comments(0)